第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 昨日(29日)は、私が住む駿河台三丁目(今泉)の秋まつりが行われた。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07551780.jpg

 コロナ前までは、夏(7月)に「天王祭」として実施していたが、町内には神社もなく、夏の暑い時期でなく、昼間に町内の「交流」をテーマに取り組めるよう、時期をずらし行うこととした。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07550535.jpg

 私が初代実行委員長となり、6月から準備を進めてきた。


 呼び太鼓でまつりスタートを知らせる。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07553766.jpg

 各種のお楽しみプログラムや、売店の様子をどうぞ。


 全世帯参加の三角くじ。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07555198.jpg

 1等の米10Kgをゲット!

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07554404.jpg

 ホールインワン(グランドゴルフ)と輪投げ。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07543811.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07562810.jpg

 〇×クイズ。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07541600.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07541035.jpg

 この人を探せスタンプラリー。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07544995.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07544325.jpg

 町内有志団体が出店した売店。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07561263.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07562008.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07543229.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07542785.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07545563.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07551133.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07552837.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07542119.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07552265.jpg

 今泉の名店「松林堂」さんには長い行列が。

第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07555712.jpg
第1回目としては大成功! 駿河台三丁目の「秋まつり」_f0141310_07560318.jpg

 実行委員会での詰めに時間がかかり、町内への広報・周知が遅れる等の課題もあった。


 しかし、どの団体も活躍し、多くの町民の皆さんで賑わった。


 最も特筆すべきは、中学生のジュニアリーダーの活躍だ。


 第1回目の秋まつりとしては、大成功だったと思う。


 今回の反省を踏まえながら、来年は更に多くの皆さんの「交流の場」になるようにしたい。


# by koike473 | 2023-10-30 08:04 | Trackback | Comments(0)  

11月は4つの常任委員会で議会報告会を開催 私が所属する福祉保健委員会は「フレイル予防」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 富士市議会では、毎年11月に議会報告会を開催している。


 今年も4つの常任委員会が、以下のようなテーマで開催する。

11月は4つの常任委員会で議会報告会を開催 私が所属する福祉保健委員会は「フレイル予防」_f0141310_06544635.jpg

 私が所属する福祉保健委員会は、117日(火)で「フレイル予防」が大きなテーマだ。


 フレイルとは、「加齢により心身が老い衰えた状態」のことだ。


 誰もが年齢を重ねると心身が衰えていくが、いきなり介護状態になるわけではない。


 介護が必要になる前の「少し衰えた状態」のことで、適切な取組みで元の健康な状態に戻せたり、介護を必要とせずに自立できる期間を伸ばすことができることもわかってきている。


 このように各委員会によって、参加いただく市民の皆さんと意見交換するテーマは異なるが、報告会の前半では今年議会が取り組んだ「事業評価」等について共通した報告を行う。


 興味があるテーマを中心に、多くの皆さんに参加いただければと思います。


# by koike473 | 2023-10-25 06:56 | Trackback | Comments(0)  

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 昨日(22日)は、4年ぶりに今泉地区の文化祭が行われた。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07230055.jpg
「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07222398.jpg

 会場は今泉まちづくりセンター。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07224097.jpg

 開会式の後、和田町、御殿の太鼓で文化祭がスタート。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07224653.jpg

 今泉地区まちづくり協議会が主催する初めての文化祭で、これまでとは大きく変わった。


 地区の皆さんが制作した各種の作品は、実物でなく映像で「デジタル作品」として紹介。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07221780.jpg

 これまでの展示スペースだった多目的ホールは、天候に関わらず行える「ホールイベント会場」として活用。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07222911.jpg
「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07225349.jpg

 毎年、女性の会が作っていただく暖かい「そば」を今年もいただいた。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07221186.jpg

 屋外ではガラガラ抽選会や、キッチンカー等の様々なお楽しみコーナーが並んだ。

「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07215933.jpg
「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07220551.jpg
「デジタル作品展」等、新たな企画で4年ぶりに開催した今泉地区文化祭_f0141310_07223526.jpg

 私がいた朝の時間帯は、まだ少なかったが、昼には多くの皆さんで一杯だったとのこと。


 まちづくり協議会をはじめ、関係者の皆様、お疲れ様でした。


# by koike473 | 2023-10-23 07:26 | Trackback | Comments(0)  

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 少し前のことだが、8日(日)は「吉原宿 宿場まつり」が開かれた。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07391113.jpg

 コロナで途絶えていたが、4年ぶりの開催で、多くの人が訪れた。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07400703.jpg

 開会は祇園祭の宮太鼓から。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07393689.jpg

 歩行者天国となった本町通りでは、さまざまな催しが。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07392302.jpg
4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07391720.jpg
4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07392918.jpg
4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07400010.jpg
4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07394106.jpg

 そして吉原のおいしい店も多数出店。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07395221.jpg
4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07431629.jpg

 私も数店舗で購入した。

4年ぶりに開催!! 第24回「吉原 宿場まつり」_f0141310_07394625.jpg

 TMO吉原を始め、実行委員会、関係者の皆様、お疲れ様でした!!


# by koike473 | 2023-10-19 07:45 | Trackback | Comments(0)  

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 9月定例議会は11日(火)で閉会したが、その後もバタバタいろいろあり、ブログを書くのが滞った。


 コロナが5類になり、秋のイベントに多くの人出が続いているが、今日はその内の2つを紹介。


 7日(土)の「かりがね祭り」。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07313342.jpg

 「夜の部」の開会前に会場駐車場に着くと、会場の「雁(かりがね)公園」は人でいっぱい。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07315700.jpg

 各区で出店やキッチンカー前には長蛇の列ができ、なかなかステージ方面に進めないほどだ。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07320176.jpg
雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07311753.jpg

 ステージであいさつの時間になると急に雨が降ってきた。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07312628.jpg

 私も一言あいさつさせていただいた。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07313991.jpg

 「かりがね魂」の気持ちが通じたのか、次第に小雨になってきて「投げ松明」の時間に。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07315164.jpg

 4年前に副議長の時もダメだったが、今回も上手く入らず。


 そして8日(日)は、朝から「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」へ。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07323635.jpg

 開会式であいさつを。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07322522.jpg
雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07323007.jpg

 昨年、今年と、市ハンドボール協会が指導・協力している小学生、中学生の市内チームが全国大会に出場するようになった。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07325266.jpg
雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07324280.jpg

 また、中学生の部活動の地域以降のモデル種目としてハンドボールが候補に上がっているとのこと。

雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07324736.jpg
雁公園内が人で埋め尽くされた「かりがね祭り」と、今後が楽しみな「富士市スポーツ祭 ハンドボール大会」_f0141310_07321926.jpg

 今年は高校生、一般のチームのみの参加だったが、このスポーツ祭も、再び以前のように小中学生チームが参加し、ハンドボールの裾野を拡げる大会になることを期待したい。


# by koike473 | 2023-10-16 07:37 | Trackback | Comments(0)