富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 16日(祝)は、市民公開講座「630問題ゼロへの道」に参加した。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08271757.jpg

 これは議員有志の組織である「地域医療研究会」が主催する講座だ。


 議員32名中、30名が研究会に参加しており私もメンバーだ。


 この日は、「新病院建設基本構想等審議会」の会長に就任予定である津田塾大学の伊藤由希子教授の基調講演から始まった。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08265542.jpg

 医療の提供体制は、国、県、市で役割分担がかなりきちっと分けられている。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08270162.jpg

 富士市の場合は、市が設置する中央病院を中心にしながら医療サービスが提供されている。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08270638.jpg

 救急搬送の件数も、中央病院が相当数を占め、かなりギリギリの状況だ。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08272347.jpg

 救急医療をスムースに提供するには、「市内での医療機関の役割分担」、「市外の医療機関との役割分担」の2つの考え方が重要と指摘された。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08264827.jpg

 現状では、それがうまく機能していない。


 わかりやすい基調講演から、第2部のパネルディスカッションに向けた論点も整理いただいた。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08271265.jpg

 パネルディスカッションには、医師会等から3名の先生方が登壇。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08264315.jpg

 200名を超える参加者があった。

富士市の医療はどうするのか? 市民の皆さん200名以上が参加した市民公開講座「630問題ゼロへの道」_f0141310_08263716.jpg

 大きなうねりを感じた公開講座だった。


# by koike473 | 2024-09-24 08:31 | Trackback | Comments(0)  

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 15日(日)は、タウンマネージメント(TMO)吉原が主催する「第43回 吉原本宿寄席」に出かけた。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08292289.jpg

 会場は「かぐやの里メモリーホール吉原」で、葬儀がない友引の日は、地域で活用していただければとのことで、昨年に続いての開催だ。


 中村社長、ありがとうございます!


 この日は、つけナポリタンとコーヒーの昼食付だ。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08280834.jpg

 中村社長も手伝いながら、つけナポリタンが出来上がっていく。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08281404.jpg

 久しぶりのつけナポはまさにグーッ!!

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08280331.jpg

 食事の後は、本格的な「トロニカコーヒー」さんのアイスコーヒーまで。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08273670.jpg
昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08273078.jpg

 満ち足りた昼食の後、TMO代表であり、この日の噺家さん達を束ねる「ふられ亭扇痴」一門代表の藤田さんがあいさつし、落語会が始まりまった。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08285584.jpg

 トップの「藤広亭ことぶき」さん、「富士山城二」さんと続き、三番目はまたまた名前が変わった?講談の「旭堂南不二」さん。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08274190.jpg
昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08284369.jpg
昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08290113.jpg

 水戸光圀公の異母兄弟をテーマにした長丁場の噺。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08291542.jpg

 通る声と身体を張った講談は、聞きごたえ、見ごたえがあった!

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08290955.jpg

 手品の「スマイル藤山」さん。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08284996.jpg

 トリはもちろん一門代表の「ふられ亭扇痴」さん。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08275790.jpg

 枕は、身近にある小ネタ満載のあるある話。

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08274661.jpg

 本題の噺は、ある女性の婿さんが次々に亡くなっていく中で、我が家は?の落ちが、さすがだった!!

昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08275245.jpg
昨年に続き友引の葬儀場「かぐやの里メモリーホール吉原」で開催された「第43回 吉原本宿寄席」_f0141310_08282547.jpg

 本格コーヒ付きの「つけナポ昼食」込みの1,000円で笑い転げられるのはお得です!!


# by koike473 | 2024-09-19 08:37 | Trackback | Comments(0)  

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 15日(日)は、「いまいずみ防災まつり」が吉原二中で開催された。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08064548.jpg

 今泉地区まちづくり協議会(安全部・防災部)が主催する取り組みだ。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08052804.jpg

 開会式の後は吉原二中、そして地元メンバー(私が住む駿河台三丁目の富士動物医療センターの勝亦院長がリーダー)で構成する「アニマルズ」の演奏。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08062657.jpg
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08055404.jpg
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08051686.jpg
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08051047.jpg

 昨年に続き2回目の開催で、防災訓練と違い、楽しく家族で参加できるよう、スタンプラリー形式でさまざまな防災体験をしていく。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08053583.jpg

 中央消防署から、昨年購入した新型のはしご車も登場。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08054160.jpg
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08054803.jpg
災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08063522.jpg

 私が注目したのは、避難所へのペット避難所の開設訓練。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08114513.jpg

 近年の流れからすれば、ペットと離れて暮らすことが難しい人も多く、避難所開設・運営に際し、どうペットの居場所を確保するかを考えなければならなくなってきている。


 この日は、屋根付きの大型トラックを借り、荷台を避難スペースに充てた。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08061081.jpg

 時間帯が早かったせいか、まだ1匹のワンちゃんしかいなかったが、ケージの中でおとなしくしていた。

災害時のペット避難所はどうあるべきか? 第2回「いまいずみ防災まつり」_f0141310_08060177.jpg

 ケージ持参が基本だが、ケージで飼育されていない場合もあり、課題は山積している。


 私が役員を務める吉原高校避難所運営委員会でも、検討テーマの一つにしていく必要を感じた。


# by koike473 | 2024-09-17 08:13 | Trackback | Comments(0)  

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 8日(日)は、「同友会祭り」(主催:静岡県中小企業家同友会 富士支部)が開かれている田子の浦みなと公園に出かけた。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07580171.jpg
網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07580882.jpg

 この日も暑かったが、開会式のすぐ後でもかなりのお客さんで賑わっていた。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07590716.jpg

 知り合いの方々にあいさつし、その後は目当ての「プロムナードゾーン」へ。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07582198.jpg

 市では「田子の浦港振興ビジョン」で、漁協とみなと公園をつなぐエリアをプロムナードゾーンと位置づけ、動線上にあった漁業用の網小屋を昨年度末に撤去、移転いただいた。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07584379.jpg

 思っていた以上に幅員がある。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07591245.jpg
網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07583860.jpg

 晴れていれば港越しの富士山もしっかり楽しめる。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07590149.jpg

 ブラブラ歩いていくと、漁協が見えてくる。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07582731.jpg
網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07583350.jpg

 この日も多くの県外ナンバーの車が入り、漁協食堂も賑わっていた。

網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07585447.jpg
網小屋が移転し、広いスペースと富士山の景観が開けた田子の浦港プロムナードゾーン_f0141310_07584913.jpg

 本年度、私は議会の産業教育委員会に所属し、11月の議会報告会では「観光拠点としての田子の浦港周辺のあり方」をテーマに参加いただく市民の方々と意見交換会を開催する方向で検討している。


 どんなアイデア、提案が出てくるか今から楽しみだ。


# by koike473 | 2024-09-13 08:03 | Trackback | Comments(0)  

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 4日(水)は、まちづくり講演会「住民主体の持続可能なまちづくりを目指して!! ~一人ひとりの声を次代に繋ぐ~」に参加した。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08235635.jpg
「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08240125.jpg

 市(行政)、町内会連合会、まちづくり協議会連合会の共催であり、ロゼ中ホールには、市内の町内会・区、そしてまちづくり協議会の多くの関係者が集まった。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08245461.jpg

 市では「新・富士市まちづくり活動推進計画」に基づき、各地区のまちづくり協議会が中心となり取り組む自主的なまちづくり活動をバックアップする体制をとっている。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08242053.jpg
「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08241402.jpg

 しかしその中心母体となる町内会・区では、活動の中心となる役員の成り手が減り、また加入率も低下傾向が続いている。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08240740.jpg

 そんな中、本年12月に、広く地域のまちづくりに関する意識や考え方について、中学生以上の全市民を対象にしたアンケート調査を行うことになっている。


 この日は、アンケートの対象を「全住民」とする必要性やそのポイントについて、講師の斉藤主税氏からわかりやすく講演いただいた。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08243179.jpg
「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08250043.jpg

 高齢化が進む中で、これまで個人で賄えていたことが自分一人ではできなくなる社会、地域がそこまで来ている。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08242630.jpg

 一方、今後6075歳の年齢層の人口が減少していく。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08244041.jpg

 つまり今は、何とかこの世代の方々が、地域のさまざまな活動を進める上でがんばっており、(何とか)「困っていない」。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08244722.jpg

 しかしこれからは地獄だ。共助をベースにしなければならないが、そもそもそのベースのリーダー層がいなくなる。


 「それは、これまでのリーダー層の年代ばかりにしか声掛けをしてこなかったからではないか? 他の世代の考え・ニーズを拾えていないのではないか?」


 そのために全住民調査が必要であり、2つの大きなポイントが示された。

「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08234459.jpg
「持続可能なまちづくり」に向け、中学生以上の市内全住民を対象にしたアンケート調査を12月に実施!!_f0141310_08235017.jpg

 アンケート案がブラッシュアップされ、より有効なアンケート調査と分析が行われることを期待したい。


 実施にアンケートの趣旨を説明し、配布・回収する各団体の役員さん方は大変だが、私もできる限り協力していきたい。


# by koike473 | 2024-09-11 08:29 | Trackback | Comments(0)