一歩一歩やっていくしかない防災対策
2011年 08月 31日

にほんブログ村
今日は、駿河台3丁目の防災訓練のさまざまな場面をご覧下さい。

写真集でどうぞ。
副会長から、「避難所は自宅に住んでいられない方が避難します。私達の避難所は吉原高校です。一度この集合場所(こども広場)に集まり、まとまって行きます」と説明。

広場では消火放水訓練。

今年は、可搬ポンプの操作法のみ。宝の持ち腐れにならないように。



公会堂の中では、三角巾とタンカを使った救護訓練。

三角巾は、少し時間が足りなかった。


タンカは物干し竿と毛布を使って組み立てる。



「2本の棒をTシャツの両肩に通すと安定するってテレビで見たよ」と言う人がいたので・・・。

私の醜いハダカをさらしながら実験。「安定するけど、あんたは重くて2人じゃ運べないよ」とのこと。

こちらは防災倉庫の確認。

聞いてみると、およそ2/3の人は防災倉庫がどこにあるのか知らなかったとのこと。

給食給水班からは、各家庭での水・食糧の備蓄の訴えを。

アルファ米は、今年から50人分が段ボール一箱にまとめられ、パック容器などもセットになり評判が良かった。

訓練終了後は、役員全員で反省会。

課題が「山盛り」で出された。

一歩一歩やっていくしかない。
▲ by koike473 | 2011-08-31 07:55 | 防災 | Trackback | Comments(0)