金沢大学は城の中にあった? 知らなかった
2012年 05月 18日

にほんブログ村
今日は、GWに富山市の次に訪れた金沢の話。
金沢は、富山から電車でちょうど1時間の距離にある。
夕方移動し、丸1日の滞在だった。
朝、早起きして金沢城公園に散歩に出かけた。

とにかく広い、大きい。
前日に見た富山城がかすんでしまう。
岡の上にあり、どこからでも見える大きな城だっただろう。

朝早くから、散歩する人が多く「この近くに住んでいる人は、すぐ近くにこんな大きな公園があっていいな」。
案内板を見て驚いた。
ついこの間(私にとっては)、平成7年まで金沢大学がここにあったそうだ。

後で調べると、世界で2つしかない(ドイツのハイデルベルク大学と金沢大学)「お城の大学」として有名だったそうだ。
「学生もこんないい環境の大学で最高だっただろうな」
朝の散歩では入れなかった「菱櫓・五十間長屋」に、昼間、妻と母親とともに入場した。



石垣も見事だ。

そして時代を追った3種類の石垣の見本も。




こちらは街の中の小さな川の石垣。

よく見ると、大きさがそろった玉石を半分に割り、円形を表に見せるように積んである。

こんな所にも歴史と伝統を感じさせる金沢だった。
▲ by koike473 | 2012-05-18 08:13 | 視察・研修・勉強会 | Trackback | Comments(0)