「安心のまち今泉」をめざす大集会

 14日(日)は、「第29回『安心のまち今泉』をめざす大集会」が吉原二中体育館で開かれた。
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23523392.jpg

 この時期、毎年開かれる集会で、
  ・交通事故防止
  ・防犯、非行防止
  ・火災防止
などが目的だ。
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23524832.jpg

 あいにくの雨となり、体育簡に入場するのにも例年に比べ手間取るなど大変だった。
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_2353394.jpg

 フロア一杯の参加者の皆さん
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23532154.jpg

 参加者には、みどりの防犯ベストを着たシニア層の皆さんも数多く参加された
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_235725.jpg

 開会式から始まり、いまいずみ幼稚園、今泉小学校、吉原二中の生徒達が、それぞれ工夫した訴えや発表を行った。
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23541016.jpg

 中でも吉原二中の1年1組の生徒が取り組んだ「津波の研究」は、普通の波と違う津波の破壊力を実験で明らかにしようとするもので、その場でビデオカメラで撮影し、スクリーンに映すやり方が興味深かった。
 もう少し、比較したり、何度も繰り返すとわかりやすかったと思うのだが?

 また、生涯学習推進委員会が行った「緊急地震速報・・・全国瞬時警報システム(Jアラート)」が発令された場合の実験も興味深かった。
 速報が流れ、地震発生まで4~5秒しかない場合、居間で食事をしていた場合、どんな行動がとれるかをいくつかのグループが想定体験した。
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23551622.jpg
「安心のまち今泉」をめざす大集会_f0141310_23552586.jpg

 家の外に飛び出したり、机の下にもぐったり・・・。
 耐震構造の家屋であれば、現実には、コンロ等の火を消して、机の下にもぐることがやっとという感じだ。

 この日は、例年と比べ暖かく、体育館の中でも寒さが苦にならなかった。
 しかし、特に子供たちが2時間半、だらけずにプログラムに集中するのは大変だ。
 子ども達も、それぞれの場で参加できるような工夫が必要だ。

 今年もあとわずか。交通事故、火事、どろぼうに気をつけて、無事に新年を迎えましょう!

by koike473 | 2008-12-23 23:57 | 今泉 | Trackback | Comments(0)  

<< おっとっとっと、もうこんな時間! 吉原商店街 震災復興まちづくり... >>