今年4つめの入学式、富士東高入学式!
2008年 04月 08日


私は、19年度のPTA会長で、娘は3月に卒業したが、任期は5月の総会までなので、PTA会長=来賓として出席させていただいた。
娘の大学から始まり、今泉小、吉原二中、そして富士東高と、今年4つめの入学式だ。
しかし、どの入学式も新入生はハツラツとしていて気持ちがいい。それと父兄も勝負服(?)に身を包み、念入りなお化粧をしてくるので、こっちも緊張する。


私は、「来賓祝辞」をさせていただいたが、「交通安全」だけに絞った話をした。
絶対してはいけないこととして、
・運転しながらの携帯電話
・運転しながらのウォークマン
・雨の日の傘差し運転
・夕方から夜間の無灯火運転
を訴えた。
道路整備(自転車道)も遅れているし、自動車の運転手のマナーも悪い。しかし、自転車に乗る高校生も上記の4つをはじめ、直さなければならない場面が多い。
残念だが、自分の身は自分で守らなければならないのが実情だ。
結局、何も祝辞にはならなかったが、是非、交通安全には気をつけてもらいたい。



それともう一つ。
東高は、これまでずっと8クラスだったが、今年の1年生は7クラスだ。
ここにも少子化がはっきりと現れている。
「少子化対策は、国として取り組むべき」という声も多い。しかしこのようにはっきりと子供が減っている現実を見ると、富士市としてもなんとか子供を安心して生み、育てられるような環境づくりを進めなくては、と痛感する。
しかし情けないが、ではどうしたらいいだろうか?と言われても自分ははっきり答えられない。 困った。
by koike473 | 2008-04-08 23:37 | 教育 | Trackback | Comments(0)