沼川のサクラは今週末まで持つだろうか?
2008年 04月 01日

3月15日に「2008 沼川お花見水辺交流」を開催したが、予定していた「お花見ウォーキング」は、皆疲れ果てて、実施できなかった。
あれから二週間、ニュースや新聞では「サクラが一気に開花!」と報じられている。
どんな具合だろうと出かけた次第だ。

浮島工業団地の南側は、2種類のサクラが2列に植えられている。


水辺交流のときは、川側のヒカンザクラ(?)が咲いていたが、この日は、既に川側は葉ザクラとなり、陸側のソメイヨシノが咲き始めていた。


沼川一帯は、「富士山百景」のエリアになっているが、このエリアを代表する写真撮影ポイントが、浮島工業団地から少し下流側にある。
2月に試走したときには、下草は刈られていなかったが、この日はきれいに刈られ、何人かのカメラマンが訪れていた。
一人に聞くと、浜松から来たそうで、「咲いているかと思って来たけど、少し時期が早すぎましたよ」と言っていた。
遠来の皆さんも、ここが撮影ポイントだと知っている。


更に川を下り、沼川に注ぐ滝川のサクラ。旧国道1号の白妙橋からの上流、下流側のサクラだ。(いずれも2月の試走時と、この日の比較写真)


昨年までは、下草をこんなにきれいに刈っていただろうか?
ダルマが乗った「毘沙門天」入口の看板がある交差点のコンビニ(セブンイレブン)の駐車場に車を停めて(もちろん買い物をして)、少し歩くと、風向きによってエントツからの臭いが気になるが、結構絵になるサクラの風景を楽しむことができます。
今週末まで持ってくれることを祈ろう!
by koike473 | 2008-04-01 00:10 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)