一万歩 岩松 治水の歴史コース

 4日(金)は、仕事始めの日だった。
 私も午前中、市役所等に行き、あいさつやいくつかの問合せや相談をし、家に戻った。
 午後からは、一万歩の「岩松 治水の歴史コース」を歩いた。
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1224020.jpg

 このコースは、その名前の通り、雁堤(かりがねづつみ)、上堀、新堀等の用水路と、それらに関連する実相寺、瑞林寺、護所神社、岩本山などを廻るコースだ。
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_12359.jpg
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1232374.jpg

 雁堤は、とにかく散歩やウォーキングをする人が多い。歩き始めた13時過ぎはそうでもなかったが、コースを廻り戻ってきた16時過ぎには、多くの皆さんが夫婦や犬といっしょに歩いていた。
 まだ正月休みの人も多いのだろうが、いいウォーキングコースだ。
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1234468.jpg
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_123563.jpg

 実相寺、瑞林寺、護所神社には、それぞれこの地域を代表する歴史や遺物が伝わっている。
 日蓮上人と立正安国論(実相寺)、古郡氏三代と雁堤(瑞林寺)、人柱と雁堤(護所神社)などだ。これらの歴史を知った上で歩くと、とてもイメージが広がる。

 現在、市では「富士市観光交流まちづくり計画」に基づき、「岩本山・雁堤プロジェクト」に取り組んでいる。
 このプロジェクトは、ちょうどこの一万歩コースのエリア一帯を「花と歴史ロマン」をコンセプトに、回遊できる観光交流を展開しようとするものだ。
 現在は、2~4月にかけて新富士駅や富士駅との間を廻る観光周遊バスを運行している。また、観光ボランティアガイドの皆さんの協力で、歴史解説なども行っていただいている。
 これからは、今以上に解説できる地元の方が増えたり、「花と歴史ロマン」をエリア全体で感じられるよう、梅や桜を活用して開発する特産品や精進料理などを食べられる店などができればとてもいいエリアになると思うのだが。
 こんなことも富士市としてリード、バックアップしていく必要があるだろう。
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1245765.jpg
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1251036.jpg
一万歩 岩松 治水の歴史コース_f0141310_1252729.jpg

 それと、「加島」コース同様、地域の歴史を物語る用水路が何本も流れているので、水路沿いのルートを組めないだろうか?
 冨士高の前から西に向け実相寺につながる五味島岩本線をずっと歩くルートになっているが、変化に乏しく、現状では歩道も不十分だ。
 上堀とうまく組み合わせたルートができればと思った。

 このコースは、「健脚コース」として実相寺から岩本山公園を廻るルートも入っている。
 今回は廻らなかったが、2月の梅の時期には、観光周遊バス(梅バス)に乗って、廻ろうと思っています。

by koike473 | 2008-01-09 01:27 | 富士市内各地の風景 | Trackback | Comments(6)  

Commented by 白落天 at 2008-01-11 00:16 x
初めて、カキコミさせていただきます。
今晩、吉原某所の入口の引き戸を隔てて、ニアミスでした。
臨席に坐った方にこのブログを教わりました。
この健脚コースは、とうに歩きました。
市内10コースを歩いて、当該公民館のスタンプ集めて、
市役所に提出すると、記念品と認定証いただけますよ。
もし、継続してればですけど・・・。
それもいただきましたよ。頑張れ!
写真の大きさにメリハリつけると、もっと面白く読めると思うよ。
このブログだとできないのかな?
お気に入りに登録させていただきました。
リンクしてもいいかな?
Commented by koike473 at 2008-01-12 00:06
白楽天様、コメントありがとうございます。
一万歩コースは、何とか2月半ば位までに、全17コースを歩きたいと思います。
今日は、「浮島コース」を歩きました。
これまで知らなかった富士市がわかってきて、いろいろ勉強になります。
スタンプは集めていないので、認定証は難しそうですが、暇を見つけて歩きます。
リンクは是非お願いいたします。
Commented by 白落天 at 2008-01-12 09:29 x
「楽」でなくて「落」ですよ(笑)
全17コースは、歩ききれなかったけど、13コースくらい歩きました。
格好のブログネタだと思いますよ。
源太坂を歩いた時の説明文を読んでたので、吉原本宿の凧にも
より関心が持てましたよ。
Commented by 和田川のカッパ at 2008-01-13 06:10 x
初めてカキコミさせていただきます。
お寺・宗派ごとにお正月のお飾りに特徴が会って面白いですね。
白落天さん、展示の飾り付けから内容までしっかり把握してくれていて感謝感激です。今度は「源太坂」を題にこしらえてみます。
Commented by koike473 at 2008-01-14 17:28
失礼しました!白「落」天様。
凧は、市民活動センターにもたくさん飾ってありますね。(もちろんご存知だと思います)
吉原本宿も含め、今度、じっくり3箇所を回りたいと思います。
Commented by koike473 at 2008-01-14 17:35
和田川のカッパさん、ありがとうございます。
議員になってから、葬儀に出席することが多いのですが、宗派によって「お経」も随分違いますね。
今日の「ラジオf」で、「吉原火防河童凧」の話が流れていました。こちらも楽しみですね!

<< 救急車が来る前に・・・普通救命... 駿河凧 三代展 >>