富士市市制記念日の表彰式

 今日は午前中、ロゼシアターで「平成19年度 富士市表彰式典」があった。
 この表彰は、毎年行われているもので、
  ・富士市長表彰
  ・富士市教育文化スポーツ奨励賞
  ・富士市地域社会貢献者褒章
の3賞の受賞者の方の表彰が行われた。
富士市市制記念日の表彰式_f0141310_23344364.jpg

 計16人、2団体の皆さんが表彰されたが、中でも市長表彰受賞者の中に、私も直接ご挨拶させていただいた方が2人いらした。
  ・山田勇次郎氏・・・市や県の農協のトップを長年にわたり務められ、地域農業に貢献された。産業功労の面からの表彰だが、富士東高の初代PTA会長を務められ、その後も今日に至るまで東高をバックアップいただいている。
  ・野田裕彦氏・・・長年にわたり消防団、水防団で活動し、つい昨年まで富士市水防団長を務められた。水火災防護功労の面からの表彰だが、私の高校の部活(ハンドボール部)の大先輩でもある。
 この他にも、何人かご挨拶させていただいたが、どの方もその方面で長年にわたり尽力された方で、頭が下がる思いだ。
富士市市制記念日の表彰式_f0141310_2335777.jpg
富士市市制記念日の表彰式_f0141310_2335172.jpg

 ところで今日は、11月1日。41年前に今の富士市が誕生した日だ。そして来年の今日は、富士川町と合併し、新しい富士市が誕生する。
 「ということは、今の富士市は42歳で『終わり』、じゃなくて『再生』か」などと思っていたら、式典の最後に消防音楽隊の伴奏で「富士市民歌」を歌った。「太陽の丘陵 みどりの裾野・・・・」。本当に久しぶりだ。

 私が小学校2年生の時に今の富士市ができた。他の事は覚えていないが、この富士市民歌だけは、学校で何度も練習し、歌ったのを覚えている。
 声楽家の坂本博士さんが歌っていたと思う。ソノシートを配られたような気がする。
 子供心に、「富士市はどんどん発展するまちになるんだ」と思うような歌詞と力強いメロディ-だと思った記憶がある。

 最後の「富士市 富士市 われらの富~士~市~」には、年甲斐もなくブルブルするほど感動した。
 久しぶりのなつかしさと、やっぱり自分自身、根っからの富士市民なんだろうなと思った。
富士市市制記念日の表彰式_f0141310_23353217.jpg

富士市市制記念日の表彰式_f0141310_23385963.jpg

午後、別の委員会で行った富士川町。第2東名の富士川橋はほぼ完成形を見せている。役場庁舎は、合併後は「物置」になる・・・?

by koike473 | 2007-11-01 23:39 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)  

<< 日本三大急流 富士川の川づくり 掛川のごみ処理施設「環境資源ギ... >>