富士高同窓会と元気な団塊世代
2007年 08月 18日
今回は市議会議員になり、言葉は悪いが「営業」もあって楽しみに出かけた。
今年の幹事学年の中心は、私より11年上の皆さんである。昭和22年生まれのいわゆる団塊の世代の方々だ。
開会のあいさつに立ったSさんは市役所職員だが、NPOふじ環境倶楽部の生みの親とも言えるユニークな方だ。
「我々は60歳を迎え、『これからどうする?』が同級生の再会のあいさつのようになったが、まだまだ何かに挑戦しながら生きていこう」とあいさつされた。
あいさつを聞きながら、改めて「今の60歳は本当にまだまだ若いよな」と思う。そういった意味では、NPOコミュニティシンクタンクふじで一昨年から取り組んでいる「シニアインターンシップ事業」・・・定年退職したシニア層の皆さんが、これまでの経験や能力を生かしながら、市民活動や再就職、起業などにスムースに取り組めるよう仲介やバックアップする仕組み・・・が必要だ。
10月28日(日)には、シニア層の皆さんと市民団体などが顔合わせする「(仮)セカンドライフ ちょっと見学・交流会」を企画している。是非、多くのシニア僧の皆さんにお越しいただければと思う。
記念講演をされた松浦 節氏(小説家・元富士高校教諭)のお話も、とてもよかった。第26回歴史文学賞を受賞された「伊奈半十郎上水記」を、さっそく読んでみよう。
同窓会の一環として、デザイナーだった故望月一義氏の作品展が会場で行われた。
望月氏はS氏等と同じ幹事学年の方だが、平成14年にお亡くなりになっている。今春、作品展が富士芸術村で開かれることは聞いていたが、ちょうど選挙の期間であり、結局行けなかった。
小学生の頃からの絵やスケッチ、版画、ポスターなどさまざまな作品があった。中でも中学生時代(何と吉原一中も先輩)に取り組んだ「静岡県の地質調査」のとりまとめ記録には驚かされた。私が中学時代に教わったK先生(今はT中の校長)とともに、県内を汽車で歩き回り、大量の石などを採集し、図解入りでレポートしている。
飽くなき好奇心と、それを整理し自分なりの形に残す能力は、このような小中学校の子供の頃から培われのだろう。
帰りに、望月氏の作品を取りまとめた写真集のプレゼントに応募してきた。当選して送られてくるのが楽しみだ。
by koike473 | 2007-08-18 22:44 | 季節・四季・日常 | Trackback | Comments(0)