戦没者追悼式
2007年 08月 15日
11:50に開会し、東京・武道館で開かれている「全国戦没者追悼式」の実況放送で安倍首相の式辞などを聴きながら式は進んだ。
行政、議員以外の出席者は、遺族会の皆さんが大半だ。
戦争を体験していない私は、「遺族会」と聞くと、戦争より、昭和46年に岩手県雫石で起きた全日空機の墜落事故を思い出す。やはり夏の暑い日、富士市の遺族会の皆さんが100人以上飛行機に乗っていて死亡した。私は叔父や叔母など、親戚5人が亡くなった。中学1年生の出来事だったが、市営野球場(現在のJA本店)で行われた合同慰霊祭で、並んでいたたくさんの遺影と、多くの人が泣いていた姿は忘れられない。
こんなことを考えながら、自分を含め、「戦争の悲惨さと平和の大事さ」を「体感」している人がどんどん少なくなっていることを改めて感じた。
私は昭和33年生まれだが、子供の頃戦争中だった父や母、あるいは軍隊に行った祖父や義父(妻の父)など、直接戦争を経験した人たちから話を聞いているので、おぼろげながらでもイメージできる。
しかし、これからは私達の子供、孫の世代となるとどこまで伝えられるか?遺族会の皆さんも高齢化するばかりだ。
そんなことを思いながら追悼式を終え、帰りに1階で開かれていた「2007 平和のための富士戦争展」に入った。
沖縄戦や長崎・広島の原爆、宮下地区(富士市)に造られた飛行場の資料や写真、証言記録などが展示されていた。読むとあまりのむごさに息が止まる。
会場では、かつて戦争に行ったお年寄りらしき方々が入場者に、その悲惨さを語り説明されていた。また、多くの高校生がボランティアで受付や会場説明などを行っていた。
追悼式で感じた懸念は少しやわらいだが、重い気持ちと、自分はどうしたらいいのだろう?という解決策が見つからない不安いっぱいでロゼを出た。
by koike473 | 2007-08-15 23:33 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)