台風接近
2007年 07月 14日
この影響で、今週末に予定されていたいくつかのイベントが延期や中止になった。

水位が上昇し、ゴーゴーと音を立てて流れる石坂川
私が住む駿河台3丁目の天王祭は、一昨日の昼間に、台風襲来を見越して1週間延期にした。田子の浦港で15日に予定していた「海交流2007」は、元吉原、田子浦会場とも中止になった。
そういえば、私が事務局に関わった一昨年の「海交流2005」も、台風が通過した後で海上の波が高く、メインで予定していた「渡し舟」の運行やカヌー下りなどができなかった。安全確保の面から、特に海の行事は天候次第だ。

「海交流」が開かれる予定だった田子の浦港 上流から流れ込んだ水草が大量に浮いている
しかし、私が生まれて育った津田・荒田島の天王祭は、この雨の中でも開催された。農協前の広場を借りて、既に電気設備などの準備を済ませていたことなどもあり、実施したようだ。
でも時間が経つにつれ雨脚が強くなる中で、予定していたプログラムのそれぞれは縮小、中止せざるを得ないものも多かった。

津田・荒田島地区の天王祭 せっかく準備したのに残念だった
鈴川海岸に行くと、海岸侵食防止のために設置してあるテトラポットを大きく超えて波が打ちつけている。海面からの高さ17.0mで日本一の高さがある堤防の上に車を停めて海を見ていると、波が来るたびに車が揺れる。

10分位いたが、以前聞いた「波がおだやかな時でも、いくつかの波の波長が合うと、1000回に1回はとんでもない大きな波が来る」という話を思い出し、怖くなってきた。
現在、田子の浦港の両岸(田子浦地区、鈴川地区)では、堤防の補強対策も兼ねた公園整備が進んでいる。地域を高潮や津波から守る上でも、早急かつ確実な整備が必要だ。
それにしても、今夜から明日の夕方にかけて、富士市あたりでも450mmの雨が降るという。今も雨音が家の中まで響いている。洪水被害が起こらないことを願うばかりだ。
by koike473 | 2007-07-14 23:30 | 防災 | Trackback | Comments(0)