富士市立高校で議会報告会2023 議会の「事業評価」と高校生の「事業改善提案」
2023年 01月 18日

にほんブログ村
16日(月)は、富士市立高校で議会報告会が行われた。

本年度「産業教育委員会」に所属している8名の議員で参加した。


毎年、議会のしくみや、決算の際に行った「事業評価」について報告し、それを受けた高校生による事業改善案のプレゼンを聴き、意見交換するものだ。
今回は、「男女共同参画推進事業費」、「観光助成費(富士まつり補助金)」、「結婚支援事業費」、「老人クラブ事業費」の4事業の改善案だ。
3年生の2つのクラスが、4~5人のグループに分かれ検討・提案した内容を、議員一人ひとりがグループに入り意見交換する。


私の感想は、大別すると以下の2点だ。
1つは「高校生=若者ならではの感覚・アイデアに基づく提案が多い」のに感心した。

例えば、「ラウンドワン婚活パーティー事業」(結婚支援事業)の会場をラウンドワンとしているが、彼ら自身がそこで遊び、いつも若者があふれていることを知っているから、すんなり出てきたのだと思う。
(実は私も年末に久しぶりにラウンドワンに行き、若い人の多さに驚いた)
2つ目は「自分達高校生がどんな役割を担えるかも含めた提案の方が受け入れられやすい」のではないか。


例えば、「ランタンフェス」(観光助成事業(富士まつり))、「ラウンドワン婚活パーティー」(結婚支援事業)等に関し、自分達若者のネットワークを活用し広報するだとか、「ニュースポーツ教室・イベント」(老人クラブ事業)等での指導サポート役、準備・後片付け等を高校生が担当する等だ。
是非、提案だけに終わらず、小さく少しずつでも「形」にしていってほしい。
by koike473 | 2023-01-18 08:55 | Trackback | Comments(0)