3年振りの駿河台三丁目の夏季防災訓練 その1
2022年 08月 29日

にほんブログ村
昨日は、私が住む駿河台三丁目の防災訓練が行われた。
3年振りの夏の訓練だが、コロナ陽性者増加を受け、役員メンバーのみ約50名の縮小訓練とした。
まずは、「我が家は大丈夫です。他の家を救助して下さい」と伝える「バンダナ掲示訓練」。

広げて掲げていただくとより分かりやすいのだが。

組長さん達は、自分の組合の掲示状況をチェックしたシートや、掲げていないお宅を記し地図を公会堂で待機するブロック長さんに報告する。

組長さん達は、ここまでで訓練終了。

太陽が出て暑くなってきた9時から開会式。

その後、各活動班に分かれ、メンバーを確認しながら訓練内容の打合せ。

情報班がまとめた町内全体でのバンダナの掲示率は74%、そして掲示していないお宅を地図に落とす。


食料物資班は、備蓄食料や水の確認。

今年は期限切れで放出するものは無かった。

こちらは無線機訓練。

本部(公会堂)との交信を、参加者全員が体験する。

もう一つ、全ての班と参加者が体験するガス式発電機の始動訓練。

大きく書き出した手順書通りにやっていくが、女性の力ではなかなかかからない。


かかり具合をメーカー等に確認する必要がありそうだ。
by koike473 | 2022-08-29 08:39 | Trackback | Comments(0)