富士市立高校で議会報告会 高校生ならではの提案は、実現に向け次の一歩を!
2020年 12月 15日

にほんブログ村
昨日(14日)は、富士市立高校で開催された議会報告会に参加した。

昨年同様、文教民生委員会の議員が中心となっての参加だ。
まずは、9月の決算議会で事業評価の対象とした3つの事業の評価に関する報告。

「広報ふじ作成費」。

「ブランドメッセージ推進事業費」。

「社会福祉センター運営費」。

今年は、新型コロナの影響で、議員が座る席の前には、このようなシールドが配置。


議員は、4~5人の生徒から成るグループに入り、そのグループが採り上げた事業評価対象事業の改善案に関するプレゼンを聞く。

そしてそれについて、生徒達と意見交換を進める。
「社会福祉センター運営費」を採り上げたグループからは、郷土料理を教えるイベントの開催が提案された。


「高齢者と子どもが一緒に楽しめる活動の場」という考えからだ。

私からは、高校生ならではのアイデア、提案なので、関係者へのヒアリング調査等を進め、まずは小さくても良いので、お試しで実際にやってみよう!と。
そうした体験を通じて、一歩一歩進んでもらいたい。
by koike473 | 2020-12-15 08:00 | Trackback | Comments(0)