今年の黄色いバンダナ掲示率は例年より10%低い74.8% これもコロナで広報不足が影響か
2020年 08月 31日

にほんブログ村
昨日(30日)は、私が住む駿河台三丁目(今泉)の防災訓練が行われた。

今年は新型コロナの影響で、自主防災会の役員プラス組長さん達のみで小さく開催。
まずは「我が家は無事です」を示す「黄色いバンダナ掲示訓練」。

路地の奥のお宅だが、通りの道から一目で「このお宅は大丈夫」と確認できる。


この2軒も一度に確認できるが、もう少し広げて掲示してもらえるとわかりやすい。

バンダナ掲示数を報告する情報班(=今年の組長さん)の情報伝達訓練。

各組長からバンダナの掲示、不掲示をブロック長に報告し、4人のブロック長が更に町内合計として集計する。

今回のバンダナ掲示率は、74.8%。
組によってずいぶん違うが、昨年までは85%位だったので、かなり落ち込んだ。
例年、4月にその年度の組長さんが、各世帯を回り、防災に関するヒアリングを行うが、今年は新型コロナの影響でそれもできなかったこと等が影響しているのか?
その後は、各班に分かれ打合せを行い、訓練開始。


後半はまた後日ということで。
by koike473 | 2020-08-31 08:06 | Trackback | Comments(0)