今泉地区男女共同参画推進委員会が主催した「今泉再発見! 一万歩ウォーク」
2019年 11月 21日

にほんブログ村
17日(日)は、今泉地区男女共同参画推進委員会が主催するウォーキングに参加した。


テーマは「今泉再発見。『一万歩ウォーク。へえっ、今泉ってすごーい』」だ。

開会式には何とか間に合ったが、前日の同窓会で楽しみすぎたせいか、頭が痛い。

それでも元気にスタート。

見どころは、「崖とわき水」地帯に見られる今泉の歴史だ。

法雲寺(わきみず寺)。

田宿川。

源平合戦のなごり「呼子坂」。


源頼朝が造営し、徳川家康が鷹狩りの際に陣を張ったのではと伝わる御守殿稲荷神社(御殿町)。


城下町のように攻めにくい「鍵の手」の形が残る御殿町の道路。

古い家屋を活用したギャラリー。

知らなかった!今度入ってみよう。

「三国同盟」を結んだ善得寺があった善得寺公園。



東泉院広場。


六所家の宝物は、富士市の大きな財産だ。

隣接する日吉神社の階段からは、何が見えるか?

鳥居の間から、社殿越しの富士山が!

知らなかった!

そして最後は、通称(私の仲間内だけだが)「井出緑地」の湧水。

溶岩の下から湧水が湧いているのがよくわかるが、この日は田宿川越しに見学。

知っているようで知らなかった「再発見」、「新発見」がいくつもあったウォ-キングだった。
お疲れさまでした!
by koike473 | 2019-11-21 07:44 | Trackback | Comments(0)