「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 今日は、「憲政記念館」の話。

 先週の23日(金)~24日(土)は、東京で開催された「地域包括ケア」の研修に出かけた。

 その際、講師の方から「人生の本舞台は常に将来に在り」と言った「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」を紹介された。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07564229.jpg

 24日は、午後の早い時間に研修が終わったので、昼食を取り、その足で向かった。

 場所は、国会議事堂の北側、写真の地図では議事堂とお濠の間にある。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07570639.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07574103.jpg

 東側には、お濠を挟んで警視庁の庁舎が見える。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07563369.jpg

 玄関前には、尾崎行雄の銅像と、記念碑が。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07575024.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07575899.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07572342.jpg

 尾崎行雄は、1890年の国会開設とともに衆議院議員に選ばれ、連続当選25回。没する前年まで国会議員を務め、生涯現役を貫いた方だ。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07564850.jpg

 記念館の中は、最初の部屋に「日本国憲法」が大きく紹介されている。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_08013313.jpg

 憲政とは、辞書を引くと「憲法に基づいて行われる政治。近代的議会制度による政治。立憲政治。」とある。

 さらに国会議事堂の模型や、議場体験コーナーも。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07565670.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07562674.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07561936.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07561372.jpg

 また明治~現在に至る憲政の歩みが、写真や資料で展示されている。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07555622.jpg

 「昭和60年代の国会の風景」コーナー。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07554909.jpg
「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07554389.jpg

 今も話題に事欠かない小泉純一郎元総理の若かりし頃の写真。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07571571.jpg

 そして「尾崎メモリアルコーナー」。

「憲政の神様・尾崎行雄」を記念して建てられた「憲政記念館」_f0141310_07560560.jpg

 「現在なしていることは、すべて将来に備えてのことである」、「昨日は今日のための、今日は明日のための準備期間だ」

 私もこの言葉を肝に銘じ活動していきたい。


by koike473 | 2019-08-30 08:06 | Trackback | Comments(0)  

<< 「トホホ」 滝川の土手に車がハ... 暑さが堪える中、第24回富士市... >>