いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 先日、同じ町内(駿河台三丁目)に住む方から、彼岸花の球根をいただいた。

いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?_f0141310_07083071.jpg

 「そうだ!沼川プロジェクト」の彼岸花ウォークに参加いただいたこともある私の後援会長の勝亦正人さんの奥様からだ。

 「自宅の庭で彼岸花が増えて、他の花を植えられなくなってしまったので」とのことで、200300球をいただいた。

 「そうだ!沼川プロジェクト」では、11月に掘り上げた球根を植えていたが、5月に掘り上げたものは11月までどう保存したらいいか?

 ネットで調べると2種類の方法が紹介されていた。

いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?_f0141310_07084332.jpg

 一つは段ボール等の箱に仮植えする。

いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?_f0141310_07083686.jpg

 上からさらに土をかけ、暗いところで保管する。

いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?_f0141310_07085173.jpg

 もう一つは、日陰で干して、ネット等に入れ、風通しの良い場所に吊るしておく。

いただいた彼岸花の球根 2種類の保存方法で夏を乗り切れるか?_f0141310_07085837.jpg

 植付けは、どちらにしても11月だ。

 夏の暑い時期をうまく乗り越えてくれるといいのだが?


by koike473 | 2019-05-29 07:11 | Trackback | Comments(0)  

<< しばらく「はなまるロス」?  ... 暑い中、休憩の冷たい缶コーヒー... >>