富士山麓の標高差200mを楽々走破! (社福)誠信会さんが取り組むe-BIKE(電動アシスト・マウンテンバイク)体験
2019年 01月 09日

にほんブログ村
昨年暮れの話になるが、12月26日(水)に、所属する議会の会派「ふじ21」で、e-BIKE(電動アシスト・マウンテンバイク)の体験試乗に参加した。

大渕の小山議員の紹介で、(社福)誠信会さんが運営する指導養護施設 岩倉学園等がある国道469号北側の「ふくしの里」に伺った。

「ふくしの里」は、富士市が取り組んでいる「富士山登山ルート3776」のルートの途中に位置する。

誠信会さんでは、登山(縦方向)だけでなく、富士山麓に広がる自然や風景を横方向にも楽しんでもらおうと、e-BIKEを購入し、昨年夏から体験会を始めたそうだ。

寒い中だったが、約1時間のe-BIKEルートに出発。

ギアをチェンジしながら林道を楽々登っていく。

駿河湾と三保方面が見渡せる。

標高差200mを、楽しみながら一気に駆け抜けた感じだ。
ゴール地点。

「スウェーデントーチ」という焚火に当たりながら、これからの展開等についてお話を伺った。


三角棟を拠点に、多くの皆さんが楽しめそうだ。

富士市民の皆さんも、まだこの辺りは出かけたことがない人がほとんどだと思う。
是非一度、「ふくしの里」でe-BIKEに乗ってみましょう!
by koike473 | 2019-01-09 08:09 | Trackback | Comments(0)