500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 今日は土曜日で、いつもはこのブログを書いていない。

 しかし昨日(金曜日)は、その前の晩が涼しく、ぐっすり寝込んでしまい、起きるのが遅くなり書くことができなかった。

 そんなことで是非書いておきたい「吉原本宿寄席」の話を。

 16日(日)に初めて「吉原本宿寄席」に出かけた。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08264371.jpg

 私も会員になっているTMO(タウンマネージメント)吉原が主催し、既に今回で31回目だが、私は初めての参加。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08262684.jpg

 会場は市民活動センター「コミュニティf」。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08264810.jpg

 受付で500円を払う。

 アマチュアながら6名の噺家さん等が登場。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08263851.jpg

 最初は紅一点の女性噺家「ふられ亭小扇痴」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08265454.jpg

 師匠は名前からおのずと知れた…。


 次は、富士宮市立病院の現役医師という異色の「仲見世亭ぽん太」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08263282.jpg

 べらんめい調の江戸言葉が良かった。

 そして吉原の街でよく会う若手実業家でもある「有賀亭旅の輔」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08272993.jpg

 40分以上の大作をキレのある熱演。見事だった。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08272070.jpg

 休憩時間を挟んだ後は「富士山城二」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08270037.jpg

 ぐるぐる回る話の展開と落ちに大爆笑。

 この日唯一の手品の「スマイル藤山」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08261487.jpg

 いや、手品でなく「手妻(てづま)」と呼ばれる「日本独自の奇術」だそうだ。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08262074.jpg

 そしてトリは、TMO吉原の会長でもある「ふられ亭扇痴」さん。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08271410.jpg

 私は次の予定の時間が気になり、そわそわしながら枕話の途中で残念ながら退出。

500円でこんなに楽しめるとは! 初めて出かけた「吉原本宿寄席」_f0141310_08270900.jpg

 500円でこれだけ楽しめるところは、そうは無い。

 次回は1月下旬とのこと。

 選挙が近づいている頃だが、できればトリの「扇痴」師匠の話をじっくり聴きたい。


by koike473 | 2018-09-22 08:34 | まちづくり・都市計画 | Trackback | Comments(0)

 

<< 傍聴していて疑問が残った「中心... 友人の見舞いで行った医療ロボッ... >>