天王祭に向けた「櫓建て」(やぐらたて) 今年の駿河台三丁目の天王祭は7月14日(土)
2018年 07月 03日

にほんブログ村
サッカーワールドカップ、残念だった。
しっかりテレビ観戦しようと、早めに寝たが、途中で目が覚め、再び寝たら気が付くと4時30分。
あわててテレビをつけると2対2の同点で、最後に決められてしまった。
負けたのも残念だが、ゲーム全体をナマで観れなかった自分自身も残念無念!
そして感動を与えてくれた選手たちは、胸を張って帰ってきて欲しい。
1日(日)は、朝から町内(駿河台三丁目)の「櫓建て」が行われた。

14日(土)に開催される天王祭の舞台となる櫓(やぐら)だ。


今年の組長さん達と町内有志団体・オールウェイズのメンバーで作業開始。

去年は、材料をどう組み立てるのかがわからず苦労したが、ことしは比較的スムースに。

場所を決め、レベルを調整。

筋交いや梁を入れていく。



ステージの床を構成するコンパネの組み合わせに一苦労。

屋根の梁。

プロの力を借りて順調に。

最後は全てのボルトをきつく締め上げる。

ステージにブルーシートをかけて完成!

去年の半分くらいの時間で完成?

皆さん、暑い中お疲れさまでした!
by koike473 | 2018-07-03 08:06 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)