1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 6
30日(土)は、上和田町(今泉)にある日吉浅間神社の「夏越祓い」(なごしのはらい)に出かけた。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07435696.jpg
1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07434247.jpg

 10年振りに復活した伝統行事と、昨日の富士ニュースでも大きく記事が出ている。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07443930.jpg

 「夏越祓い」は、「1月からの半年間に知らず知らずに犯した罪や穢れを祓い清め、人間本来の清らかな姿を取り戻し、平穏無事な生活を祈って行われる」行事だそうだ。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07432881.jpg

 「夏の暑さを乗り越え、元気に何事もなく残り半年の無病息災を祈念し」、茅で編んだ「茅の輪」(ちのわ)をくぐるそうだ。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07434826.jpg

 上和田町とは、災害時に避難所となる吉原高校を共に利用する、言ってみれば仲間の町内だ。

 事前に上和田の役員さんから「吉原高校避難所運営委員会の7つの町内には、案内を配るから」とポスターや回覧のチラシをいただいていた。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07433528.jpg

 私は別件があり、到着したのは神事や「茅の輪くぐり」が終了した後だった。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07430332.jpg
1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07425731.jpg

 それでも何組かの方が来ては、「茅の輪」をくぐり、参詣していく。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07431004.jpg
1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07431684.jpg

 昨日から7月、暑さも本番となる。

1年の折り返し 日吉浅間神社(上和田)の「夏越祓い」(なごしのはらい)で「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)_f0141310_07432200.jpg

 残り半年、頑張りましょう!

 ちなみに先週金曜日に、私は第51代の富士市議会副議長に就任しました。

 1年間、精一杯務めていきたいと思います。


by koike473 | 2018-07-02 07:49 | 市内外のイベント・行事 | Trackback | Comments(0)  

<< 天王祭に向けた「櫓建て」(やぐ... 旭化成㈱社宅跡地を景観に配慮し... >>