14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 25
日(日)は、水の上(今泉)にある福応寺(山号は「如嶽山」)さんで開かれた「如嶽祭」に出かけた。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08044292.jpg

 福応寺さんは、妻の実家の法雲寺(わきみず寺)と同じ臨済宗妙心寺派のお寺で、町内は違うが400mの距離なので、葬儀の際等には互いに協力するいわば兄弟寺の関係だ。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08034571.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08050373.jpg

 如嶽祭は、平成16年まで開催されていた「お茶の感謝祭」とも言うべき催しで、福応寺さんと茶の湯同好会「和光会」さんの共催で、14年ぶりに復活した。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08045448.jpg

 私は、事務局の山大園さん(まちの駅「憩いの茶の間」)の渡辺さんに無理を言い、参加させていただいた。

 まずは本堂で「開山忌」。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08030366.jpg

 その後外に出て「急須供養祭」。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08032511.jpg

 使い古した茶筅、急須を供養する「茶筅塚」、「急須塚」にお参りする。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08031526.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08033644.jpg

 そして茶席。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08035823.jpg

 「開運幸福招来の茶儀」と言われる「大福茶」(おおぶくちゃ)の茶席だ。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08080178.jpg

 とにかく、お茶一式がビックサイズだ。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08042134.jpg

 大きな鉄瓶で湯を沸かし、大きな柄杓?で湯を入れる。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08043189.jpg

 茶筅もご覧のとおり。

 商工会議所の牧田会頭も出席された。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08025563.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08022972.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08024647.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08023872.jpg

 私は2席目に入れていただいた。

 まずは茶菓子の饅頭。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08021775.jpg

 私は懐紙を持って行かなかったのでハンカチに。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08020909.jpg

 そしてお目当ての大福茶が出された。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08015358.jpg

 5人での回し飲みだ。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08020146.jpg

 私は5人目だったが、前の皆さんが遠慮されたのか、残念ながら飲み切れずに残してしまった。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08182036.jpg
14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08040861.jpg

 最後は「ごちそうさまでした」。

 福応寺さんと和光会さんは、来年以降も続けていかれるそうだ。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08014495.jpg

 渡辺さんが言っていた「これも富士市の魅力、観光資源の一つだよ。『ないもの探し』より『あるもの磨き』だよね」。

14年ぶりの復活! 開運幸福招来の茶儀 福応寺(今泉)の如嶽祭で「大福茶」(おおぶくちゃ)_f0141310_08125375.jpg

 おっしゃる通りだと思う。


by koike473 | 2018-03-30 08:19 | 今泉 | Trackback | Comments(0)

 

<< 久しぶりに満開のサクラを堪能!... とりあえず成功した? ステンレ... >>