都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村


 今日も市長選前のことだが、8日(金)に開催された都市計画審議会の話。

 私は委員ではないので、この日は傍聴。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08260338.jpg

 注目したのは、「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08252157.jpg

 「集約・連携型都市づくり」と、それに基づくゾーニングの考え方が示された。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08264706.jpg
都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08253277.jpg
都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08254235.jpg

 さらに、この色分けに従い作られた図がこちら。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08255392.jpg

 居住誘導区域の輪郭が浮かんでくる。

 市街化調整区域については、「市街化を抑制する地域」として維持することが明記された。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08261399.jpg

 しかし、改めて様々な機能集積について図上で重ね合わせた資料を基に、生活の拠点となっているエリアが客観的に示され、今後、エリアによっては開発を容認し、具体的な区域や手法を検討していくことが報告された。

都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08262492.jpg
都市計画審議会を傍聴  「立地適正化計画」と「市街化調整区域の土地利用方針」に関する中間報告_f0141310_08263647.jpg

 1月末には、議会で勉強会が行われる。

 私は、もう少し早い時期の開催を要望したのだが・・・。

 会派での勉強も含め、ピッチを上げていかなければ!


by koike473 | 2017-12-27 08:31 | まちづくり・都市計画 | Trackback | Comments(0)

 

<< 今年こそは晴れて富士山と「いた... ユニバーサル就労推進議連の役員... >>