いい汗をかいた! 3年振りに参加した「第24回富士山麓ブナ林創造事業」
2017年 05月 01日

にほんブログ村
皆さん、ゴールデンウィークはどうお過ごしですか?
9連休という方も多いようで。
私は、初日の29日(昭和の日)は、市が主催する「第24回富士山麓ブナ林創造事業」に参加した。

昨年は、富士山かぐや姫ミュージアム(市立博物館)のリニューアルオープンと重なり、一昨年は選挙の片付けが精一杯で参加できず、3年振りの参加だ。
集合場所の市役所駐車場。

約1時間かけて、バスで富士山に向かう。
広域林道の途中で降りて、約20分歩いて会場到着。

植栽場所は、第2期最終処分場の残土置き場。

市長のあいさつ。


市の林政課職員が植え方の見本を実演。

600人で2,000本のブナやヒメシャラを、いよいよ植栽。

私も、溶岩がゴロゴロする現場で10本近く植えた。

スコップは確保できなかったので移植ゴテで懸命に穴を掘る。

植穴が掘れたら苗木を入れて土を被せる。

苗木を植えに引っ張りながら、根元を足で固める。

最後に、シュロ縄で苗木を支柱に止める。

足場が悪い中、子供から大人まで懸命に植えた。


それでも600人でやると、1時間もかからずに全て完了。

楽しみの弁当。

ミニコンサートにクラフトづくり。


黄色いロープの向こうは昨年の植栽部分。

こちらは4~5年前の植栽。

パッと見は育っている感じはしないが、しっかり成長しているそうだ。
今年で第2期処分場の残土置き場は全て植え切った。
次はどこに植えるのか?
今後のこの事業の見通しは?
by koike473 | 2017-05-01 08:20 | Trackback | Comments(0)