国の機関と同じ高層ビルに入っている千代田区議会(東京都)の代表質問、一般質問を傍聴
2016年 09月 30日
にほんブログ村
昨日は、議会のユニバーサル就労推進議連メンバー5人で、千葉県佐倉市に拠点を置く「生活クラブ風の村」さんを訪問した。
大きな収穫がある佐倉行きだった。
この件は、改めて書きたいが、その帰りに寄った千代田区議会(東京都)の話。
この日は、9月定例議会で代表質問と一般質問が行われるとのことで傍聴することに。
九段下にある高層の千代田区庁舎。
国の合同ビルに区役所が入っている格好?
議会の開会を示す表示板。
8階にある議場傍聴席に入ったが、やはり写真撮影は禁止。
しかし、同じ基礎自治体の議会とは言え、富士市議会と違う点がいくつもあった。
・議場のレイアウトは傍聴席から正面に議長の席があり、その左側が議員席、右側が当局席。つまり左右からにらみ合う?議員、当局を傍聴者が横から見る格好
・代表質問は議員の質問持ち時間が25分、一般質問は15分で、当局側の答弁時間は含まれない
・傍聴している約2時間の間、3人の質問を聴いたが、再質問をしたのは代表質問をした人一人のみ
・答弁は、区長が骨格的な答弁を行い、詳細は部長が引継ぎ答弁する
・正面に大きなスクリーンがあり、議員配布の説明資料が大写しにできてわかりやすい
・質問に登壇する際には、会派等に関わらず、最初は「がんばれ」?と最後は「ごくろうさま」?の拍手が議員全員から上がる
質問の内容は別にして、様々な点で驚くとともに、参考になる千代田区議会傍聴だった。
by koike473 | 2016-09-30 08:41 | Trackback | Comments(0)