後半は暑さがぶり返し、ヘトヘトになった 駿河台3丁目の防災訓練その2
2016年 08月 30日

にほんブログ村
今日のブログは、駿河台3丁目の防災訓練(28日)の後半の話。
子ども広場では、消火訓練やトイレ設営訓練。


消火器の使い方は、静岡ホーチキさんに来てもらい説明と指導。



簡易トイレは、消火班正副班長が説明。

実際に小学生に組み立ててもらう。


それを私が使用。

タンカ訓練も。

なかなか乗る人がいないので、私も要援護者役を。



10時過ぎからは、陽が出てきてずいぶん暑くなった。
公会堂の中では、給食給水班から「7日分の備蓄」の説明。

簡単にできる蒸しパンやご飯の作り方も披露。

そして最後は、防災倉庫の確認。

昨年度、別の場所にも新設したので、2ヶ所の倉庫を、近くに住んでいる2班に分かれて見学、確認し、一般の住民の方は流れ解散。

役員は再び公会堂に戻り反省会。


特に重要な組長さんが担う「情報班」については、秋山会長がリード。

今年も多くの反省点、改善点が上がった。

今後に活かしていきたいと思う。
by koike473 | 2016-08-30 07:53 | Trackback | Comments(0)