漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 皆様、お盆休みはどのようにお過ごしでしたでしょうか?

 私は、打ち合わせや資料作りがいろいろあり、のんびりという訳にはいきませんでした。

 今日は、その機動力に驚いた水道緊急修繕の話。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_734499.jpg

 11日(祝)は、私は朝から出かけていた。

 朝、私が住む町内で漏水事故があった。
 私に電話があったが、マナーにしてありその時は気がつかなかった。

 元議員で私の後援会長である勝亦正人氏が、手際よく市役所守衛室に電話をし、富士市水道指定工事店協同組合に連絡をとっていただいた。

 組合では、当番の水道工事店がすぐに駆け付け、穴が開いていた管の補修工事に取り掛かってくれたそうだ。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_7342467.jpg

 私が行った時には、すでに補修工事は終わり、土砂の埋め戻し工事が。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_7343812.jpg

漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_7345042.jpg

 聞くと、組合では「保繕部」を結成し、1年365日、24時間体制で維持修繕工事に対応しているとのこと。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_735260.jpg

 この日の当番は、近くの工事店だったので、なおさら早く対応できたようだ。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_735158.jpg

 「多いときは1日3~4件ありますよ」とのこと。

 周辺のお宅では「どうなるかと思ったけど、休日でもすぐ対応してくれて助かったよ」。
漏水緊急工事に思うインフラの老朽化と水道組合さんの万全な24時間保繕体制_f0141310_7353035.jpg

 インフラや公共建築物の老朽化対策が叫ばれる中、その重要性を改めて感じるとともに、水道組合の万全な体制に敬意を表する次第だ。

by koike473 | 2016-08-17 07:37 | Trackback | Comments(0)

 

<< 全国唯一、境内で「灯篭流し」が... 「バカな大将、敵より怖い」、「... >>