重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 8月になった。

 7月は、地域でさまざまな行事、イベントが行われた。
 子ども達が参加するものだけで、
  ・16日…町内天王祭
  ・24日…富士まつり
  ・30日…今泉夏祭り
  ・31日…田宿川たらい流し川祭り

 開催経緯、主催団体は、それぞれ異なるが、ターゲットの子ども達は、ほぼ毎週の出演だ。
 それに合わせて子ども会=お母さん達も動かなければならない。
 中学生の子供がいる家庭では、中体連の応援もある。

 「夏休み」だが、ずいぶん忙しい。
 加えて、家族の旅行、そしてそれぞれの塾や習い事などもあるだろう。

 主催者側役員も実は重複が多い。
 31日の田宿川に行くと、「夕べ(夏祭り)の片付けを21:30頃までやって、今朝は、町内の役員で7時からだよ」

 先日もこのブログで書いたが、「富士市地区まちづくり活動推進条例」案が俎上に上がっている。

 背景と目的は、「特定の役員へのあまりの負担の集中」、そうした中で「マンネリ・重複する活動や組織を見直し、効率化」し、「いかに多くの皆さんに参加いただく」か、それが「足腰の強い体制づくりにつながる」ことだと思う。

 改めて精査・再編すべき段階に来ていると思うのだが。

 最後に今日の写真。
 「田宿川 たらい流し 川祭り」を取材していたSBSのクルー。
重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6523435.jpg

重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6524873.jpg

重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6525755.jpg

重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_653876.jpg

 「清流・田宿川」の場面?
重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6532387.jpg

重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6533213.jpg

重複する主催者役員・参加者と、続く夏の行事・イベント  関係者ばかりが疲れそう?_f0141310_6534189.jpg

 10日に特集を組んで放送されるそうです!

by koike473 | 2016-08-03 06:55 | Trackback | Comments(0)  

<< 久喜市 松本市に視察で来ています 30回、記念の年の「田宿川たら... >>