サクラの蕾はまだまだ固く、さらに雨も心配だったが決行した「お花見ウォーク」
2016年 03月 25日

にほんブログ村
20日(日)は、「そうだ!沼川プロジェクト」主催の「お花見ウォーク」だった。
前日と言うか、当日の朝まで雨が残り、気を病んだ。
案の定、集合場所の田宿川緑地に集まる人が少ない。

さらに受付の最中にも雨がパラパラする中での開会式。

加藤代表から「おわびの言い訳」も含めたあいさつ。

それでも、総勢50名弱で元気に田宿川を出発!

曇り空の中、滝川の土手を行くが、サクラのつぼみは固い。




沼川に出た頃から徐々に陽も差してきたが。


浮島工業団地南側の土手は、川側のカワヅザクラ(寒桜)は既に花が散り、葉桜になっている。

外側のソメイヨシノはまだまだだ。

ゴールの浮島ケ原自然公園。

黄色く色づいたノウルシ

「富士自然観察の会」の山田先生をはじめとする会員の皆さんが出迎えてくれて、自然観察の準備を。

お花見ウォークのアンケート記入も。

この春刊行した「浮島ヶ原自然公園ガイドブック」のPRも兼ねての説明。


絶滅危惧種のサワトラノオを探す!


5月には、「虎の尾」そのもの!

やはりお花見は今週末か来週?
時間がとれたら、時間を気にせずゆっくり、途中で花見(もちろん一杯も入れ)をしながら歩いてみたいと思う。
by koike473 | 2016-03-25 07:10 | Trackback | Comments(0)