このところの胸やけ・胃痛は「逆流性食道炎」 食生活を見直さなければ…。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 今週、そして来週まで新年会が続く。
 そんな中、ここ1カ月ほど、胸やけや胃が締め付けられるような感覚が目立つようになった。
 意を決し、年が明けてから、これまでも胃の検査を受けていた樫村胃腸科さんに行った。

 胃カメラを飲むと、診断は「逆流性食道炎」。
このところの胸やけ・胃痛は「逆流性食道炎」 食生活を見直さなければ…。_f0141310_753010.jpg

 遅い時間に食事をしたり(寝る前)、暴飲暴食をしないようにとのこと。
このところの胸やけ・胃痛は「逆流性食道炎」 食生活を見直さなければ…。_f0141310_7531274.jpg

 逆流性胃腸炎は、食べた物を消火する胃酸が大量に出て、それが酸に対する防護機能を持たない食道に逆流するため、食道がただれる病気?だそうだ。

 考えてみたら、私は全て当てはまっている。
 基本的に、平日は我が家は夕飯は21時過ぎからだ。
 私は19時からの会合が多く、学童保育で働く妻の帰宅も21時近くが多いからだ。
 そして私は晩酌をするが、だらだらと飲み続け、寝るというパターンだ。
 また、夕方から懇親会等の場合も、2次会、3次会と続くことが多い。

 ネットで見ると、「逆食」とも言われ、増加傾向にあるようだ。

 胃酸の分泌を抑える薬が処方された。
このところの胸やけ・胃痛は「逆流性食道炎」 食生活を見直さなければ…。_f0141310_7532444.jpg

 薬に頼らず、毎日の食生活の見直しと実行から始めなければならないのだが…。

by koike473 | 2016-01-14 07:55 | 季節・四季・日常 | Trackback | Comments(0)  

<< 駿河台 10人の竹取りの翁? 駿河台地区の「どんどん焼き」で... >>