駿河台地区の「どんどん焼き」で駿河参太鼓のお披露目!
2016年 01月 13日

にほんブログ村
10日(日)は、朝から駿河台地区の「どんどん焼き」が行われた。
同じ時間に市の出初式が行われたが、今年はどうしてもこちらを優先させてもらった。
開会式。

私の後援会長・勝亦正人元議員が、「駿河台」の言われを説明。

私は、会場として市上下水道部から借りた「泉ヶ丘配水池」の役割と、4月からの水道料金値上げについて説明とお願いを。
前日から用意した「どんどん焼き」の山。

大小のダルマ。大きい2つは私の第1回目、2回目の選挙のダルマ。

点火。

勢いよく燃え上がる。

樽酒が振舞われ。

駿河台1、2、3丁目の皆さんが参加しての餅つき。


それを「おろしもち」

「いそべもち」、「きなこもち」

「おしるこ」

「甘酒」

そしてこの日のために練習した(わずか3回だが)、「駿河参太鼓」の披露。

最初は、吉原を中心に活動する「太鼓組」の皆さんの模範披露。

私も混ざって。

みんな順番に。

子ども達は、我々よりはるかにレベルが高い。

「僕らも始めたばかりだけど、何とかカンペを見ながら少したたけるようになりました」

「これから、皆さんも参加して一緒に練習して、いろいろな場面でたたきましょう!」
これをどうしても呼びかけたかった。


この太鼓が、どんどん焼きの盛り上げに役立ったようで、2月からの取組みにまた力が入りそうだ。
by koike473 | 2016-01-13 06:54 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)