まずは「自助」から! 駿河台三丁目の「窓ガラスの飛散防止フィルム講習会」
2015年 11月 26日

にほんブログ村
昨日から11月定例議会が開会した。
12月10日までの比較的短かい会期(16日間)だが、いろいろな案件がある。
一般質問も予定しているが、今回は「地域の防災力」をテーマに行う予定だ。
それに関連するが、少し前の話だが、私が住む駿河台三丁目自主防災会主催で「窓ガラスの飛散防止フィルム講習会」を開催した。

少し少なかったが9名が参加した。

説明、指導は、町内有志団体の「オールウェイズ」。

最初に霧吹きをかけてガラスに付いている小さなゴミをふき取る。


ここからオールウェイズが見本を。
窓の大きさにカットしたフィルムに、やはり霧を吹きながらはがしていく。

またま窓に霧を吹きながら慎重に貼っていく。

またまた霧を吹いて、空気の気泡を抜く。


2班に分かれて体験を。


私も入れてもらう。


昨年もオールウェイズの中で体験会をやったが、ろくに覚えていないのを反省。

皆さんのお宅ではいかがでしょうか?
ガラスが飛び散って足を怪我したら、災害時に動けません。
まずは「自助」からです。
by koike473 | 2015-11-26 07:46 | 防災 | Trackback | Comments(0)