子どもから高齢者まで生涯青春! 駿河台三丁目の三世代交流「ありがとう会」
2015年 10月 05日

にほんブログ村
昨日は、私が住む駿河台三丁目で、生かされてお互いさま「ありがとう会」が開催された。

町内の団体「桔梗の会」さんが主催する「三世代交流会」だ。

私がメンバーになっている「オールウェイズ」も、協賛の立場でお手伝いを。
開会式には、小長井市長にも寄っていただいた。

市長は、生ギターで「富士山」、自ら作詞作曲の「生涯青春の歌」(?)を披露。

さらにアンコールでは、私にマイクを持たせ、みんなで「上を向いて歩こう」を。

その後、いろいろな催しが。
まずは市の保健婦さんによる「富士山青春度指数」への取組みの説明と自らのチェック。


毎週練習していた三味線と民謡。

子供たちの太鼓。

今年、宝くじの補助金を活用して購入した「駿河参太鼓」のお披露目となった。

食事(ちらし寿司orカレー)の後は、「お茶席」も。

そして4チームに分かれての「輪投げ大会」。

ここからは「オールウェイズ」が運営。

これが思いのほか盛り上がる。

小さなお子さんから、高齢の方まで、全員が同じように楽しめるからだ。




そして締めの「ビンゴ大会」。

景品もたくさん用意されて。


全員が景品をゲットし、みんな笑顔で帰って行った。

主催の「桔梗の会」、サポートの「オールウェイズ」の皆様、お疲れさまでした!

by koike473 | 2015-10-05 07:43 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)