ユニバーサル就労推進議連で「クッキーとバイオ燃料」の「まつぼっくり」を視察ヒアリング
2015年 07月 22日

にほんブログ村
17日(金)は、議会のユニバーサル就労推進議連で、2つの団体のヒアリングを行った。
午前中は、障害を持つ子供さんの親の会である「NPO富士ぶどうの会」さん。
切実な話に「何とかしなければ」と強く思う。
写真を撮るタイミングもなかった。
午後からは、就労支援施設「まつぼっくり」(元吉原)に。

午後から参加のメンバーも加わり、まずは施設概要を伺う。

作業を見学。

ウェットティッシュのラベル付け。

紙ひもの植田産業さんから提供?いただいたロールの端部を使ったクッションづくり。


冷蔵庫運搬用のクッション材を再利用するために、同じサイズに並べ直す作業。

こちらは「まつぼっくり」のみが取り組む「クッキーづくり」。

衛生面には、万全の体制で取り組んでいる。

おみやげに購入。

そして「まつぼっくり」のもう一つの特徴。廃油からのバイオデーゼル油の精製。

市内の幼稚園、保育園、小中学校の給食の廃油を収集し、精製。

製品は、環境クリーンセンターのパッカー車の燃料に。

しかし聞けば聞くほど、課題が上がってくる。
ユニバ議連では、8月までに10数ヶ所の関係機関・団体等にヒアリングを行い、ユニバーサル就労の現状と課題を整理する予定だ。
by koike473 | 2015-07-22 07:17 | 保健・福祉・医療 | Trackback | Comments(0)