「ふじのくにCNFフォーラム設立記念キックオフセミナー」 次は市民向け説明会を期待!
2015年 06月 23日

にほんブログ村
昨日は、「ふじのくにCNFフォーラム設立記念キックオフセミナー」に聴講参加した。

CNF(セルロースナノファイバー)は、1月に開かれ参加した「CNF(セルロースナノファイバー)産業振興セミナー『新素材が拓く未来の産業 ~日本には資源も知恵をある~』」で概要の概要くらいを「理解した」、と言うより「感じた」程度だった。
会場の多目的ホールは、事前申込制で超満員。

小長井市長も主催者の一人としてあいさつ。

今回の大きな目的は「ふじのくにCNFフォーラム」の設立だ。
設立宣言が読み上げられた。

昨年、全国規模のフォーラムはできたが、自治体単位で、より現場(企業・消費者)に近いフォーラム設立は初めてとのこと。

今朝の静岡新聞の紹介記事。

多くの産業関係者、つまり専門家が集まったようで、講演された方に対して専門的な質問が相次いだ。


私は聞いていて???
静岡県、そして富士市はCNFを成長戦略の柱に!と実務レベルで進めるなら、こうした専門家の交流組織=フォーラムも必要だ。
しかし、機運を盛り上げるなら県民・市民にもわかりやすい説明やイメージが必要だ。
フィンランドでは、「CNFを最大限部材に活用したら、従前より150kg軽い車を造ることができた」と紹介しているそうだ。

わかりやすい!
次は「暮らしが変わる! 新産業が育つ! CNFって何?」なんていうタイトルの市民向け説明会を期待したい。
by koike473 | 2015-06-23 07:32 | 産業振興・雇用 | Trackback | Comments(0)