今年も駿河台三丁目は50名で参加 吉原祇園祭で西仲町さんの山車の引き回し
2015年 06月 15日

にほんブログ村
13・14日は吉原の祇園祭だった。
例年同様、私が住む駿河台三丁目は、町内同士の交流がある西仲町さんの山車を引かせてもらう形で参加した。
写真集でどうぞ。
町内会長さんのお宅に集まり開会式。

今年も子ども会の皆さんを中心に約50名が参加。

木之元神社に移動し、祭りの言われの説明を聞く。

祇園祭は、6つの神社の氏子さん達によって運営されている。

焼印が入ったお札をいただいた。


いよいよ山車の引き回しがスタート。

駿河台の子ども達も頑張って引っ張る。

この日も暑くなった。

昭和32年竣工の伝統ある山車は重い。

「舵棒」でうまく進行方向を操る。

1時間20分ほどで休憩地点の「ペンネジューク」(マルウチ文具店)さん前に到着。

ビールが美味い!

気合を入れて、本町通りに突入!

綱を引く手にも力が入る。

2時間半かけて会所に戻り、子ども達は閉会式。

大人たちの小宴会?

今年新たに作った西仲町さんの鯉口シャツ。
二の字が4つ=にし、仲を囲んでいる。

年配の「お達者クラブ」の皆さんが盛り上げる。


夜の引き回しの写真は、また後日と言うことで。
by koike473 | 2015-06-15 07:21 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)