初めて行った「高尾みころも霊堂」(八王子市)
2015年 05月 11日

にほんブログ村
9日(土)は、高尾(八王子市)にある「高尾みころも霊堂」に出かけた。

全国の産業殉職者24万人余の霊を祀る霊堂だ。

この日は、毎年開催される「春の慰霊祭」が開かれた。


私の父は、平成14年に労災事故で死亡した。
定年後、関連会社で働いている中での事故だった。

母親は、弟等と何度か供養に来ているが、私は初めてだ。

労災事故による死亡者は、昭和30年代は年間6,000人以上いたそうだ。その後減少しているが、今でも年間1,000人以上の方が亡くなっている。
私の父は70歳だったが、20~30代で亡くなっている方も多く、家族の悲しみの大きさは計り知れない。
土木・建築関連を始めとする「ものづくり」の技術継承が大きな課題になる中、安全対策の重要性を改めて感じた。
霊堂展望台から高尾駅方面。

話は変わり、道中の失敗を2つ。
車で母親を乗せて出かけたが、東名から圏央道に乗り換える海老名ジャンクションで車線を間違え、横浜町田ICまでオーバーラン。
帰りは、圏央道でモーレツな眠気に襲われ、厚木パーキングに停め仮眠をとったが、車のヘッドライトをつけたままだったので、30分たったらバッテリーがあがってしまった。
たまたま隣りのマスに停車していた方(「横浜」か「湘南」ナンバーの親子連れの方)に話すと、快くブースターケーブルをつながせていただき、事なきを得た。
お名前も確認できなかったが、人の情けを感じた高尾行きだった。
by koike473 | 2015-05-11 07:53 | 季節・四季・日常 | Trackback | Comments(2)