阪神淡路大震災から20年 使える「オレンジランプ」
2015年 01月 16日

にほんブログ村
14日(水)の晩は、本年度最後の「吉原高校避難所開設・運営マニュアル策定委員会」を開催した。

昨年12月に行った避難所開設・運営訓練の反省と、今後の委員会の体制や進め方についての話し合いだ。
次は、年度が変わった6月の開催だ。
それまでに各町内で、より強力なメンバー編成(委員会人事)を決めていただくよう依頼した。
テレビ等では、17日が阪神淡路大震災から節目の20年ということで、さまざまな防災特集が放送されている。
我が家では、妻が「オレンジランプ」をつくった。

暮れにいただいた「ポンカン」の皮と芯を使い、サラダ油を燃料にした「簡易ローソク」というイメージだ。

しかし結構明るく、いやな煙も出ない。

NHKの「朝イチ」でも紹介されたようだ。

皆さんも試してみてはいかが?
by koike473 | 2015-01-16 07:43 | 防災 | Trackback | Comments(0)