雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 1日(土)の午後は、翌2日(日)に行われた「ヒガンバナの植付け」の事前準備の日だった。
 天気が心配だったが、準備作業をしなければ翌日に120人のジヤトコの皆さんが植付けができない、ということで雨でも実施することになった。
 私は更に前日から走り回り、レンタカー(トラック)を借りて、県富士農林事務所からカマを借用。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_728399.jpg

 前田区(田子浦地区)からは刈り払い機を借用。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7342211.jpg

 ジヤトコさんの有志のメンバーも集まり開会式。刈り払い機は、「そうだ!沼川プロジェクト実行委員会」のメンバーが全部で30台以上かき集めた。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_729074.jpg

 燃料を入れて。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7291274.jpg

 まずは、ヒガンバナの植付け予定地の法面を集中的に刈り取る。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7292721.jpg

雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7293775.jpg

 女性陣は、カマで刈る一人当たりの区間(3.5m)の位置出し。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7294856.jpg

 カマでの作業に入りやすくするため、幅1.5mの通路(×印の区間)を刈り払い機で作る。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_730150.jpg

 この1.5m幅の通路に挟まれた区間が、カマで一人が担当する3.5mの区間になる。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7301556.jpg

 その間に、女性達は、土手の通路上のヒガンバナを掘り上げる。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7302993.jpg

 通路のヒガンバナは、歩くのに支障がある(邪魔になる)ので、翌日、法面に植え付ける球根になる。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7303761.jpg

 500球ほど掘り上げた。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_7304734.jpg

 雨が結構降り続く中、何とか終了。
雨の中「ヒガンバナの植付け」に備えた滝川の土手普請準備作業_f0141310_731712.jpg

 お疲れさまでした!

by koike473 | 2014-11-06 07:35 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(0)  

<< 「田子の浦港の土砂浚渫」をテー... 「太陽の丘陵(おか)~ みどり... >>