「黄色いバンダナ」の掲示率は84% 駿河台3丁目防災訓練
2014年 09月 01日

にほんブログ村
30日(土)は、私が住む駿河台3丁目の防災訓練を行った。
今年は、いろいろな訓練に取組んだので、2回に分けてお伝えを。
まずは、この数年、毎回行っている「黄色いバンダナ掲示訓練」。

「我が家は大丈夫(全員無事)」のお宅にバンダナを玄関先等に掲げてもらう。

しかしこのように小さくたたんだ上に、ドアノブ等に結びつけたのでは確認しにくい。


8:30になると、各組合毎に、避難誘導班(昨年の組長さん)が先導し、消火器の配置場所や、避難経路の安全性を確認しながら集合場所の「子ども広場」に向かう。

この日は、約220名が訓練に参加。

私は自主防災会長として、今回の訓練ポイントを説明。

「自助」の重要性と家庭での耐震化、家具固定、備蓄の推進等。

それと、「バンダナは84%のお宅で掲げていただいたが、『広げて掲げ、遠くからでもすぐにわかるようにしましょう!』」
明日は、さまざまな訓練風景を紹介しようと思います。
by koike473 | 2014-09-01 07:33 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)