安全性とスムーズな通行に寄与 導入検討したい歩車分離式信号機
2014年 07月 04日

にほんブログ村
昨日は、夕方、吉原一中の西側の歩車分離式信号機の様子を見学した。

車で役所に行く時は、たいていこの交差点を通るが、2~3ヶ月前から「信号が変わった」と思っていた。

ある方から「あれはいいよ」、「歩行者は安全だし、自動車も左折、右折で渋滞しない」と言われた。
その確認もあって、部活が終わり、一斉に下校する時間に出かけた。
確かに子どもたちは安全だ。

また、左折の車も歩行者に気にせず曲がることができる。

子ども達に聞くと「まだ間違えて曲がってくる車があるから、それが怖い」と言う子もいた。
ネットで見ると、警察庁は全国にその普及拡大を目指す一方、「自転車の通行があいまいで危険」、「車の通行時間が短くなるため渋滞が発生する可能性がある」等も指摘されている。

富士市でも、この交差点の他にも、導入を検討できる交差点がたくさんありそうだ。
by koike473 | 2014-07-04 08:01 | 防犯・安全 | Trackback | Comments(2)

普段800円の、大阪市営地下鉄と市バスの1日券が、土日祝だけ600円ですので、土曜日は、うつ病予防に、出掛けます。
地下鉄乗り放題の土曜日に出かける大阪市内も、分離式信号が増えています。
事故がなくなるといいですね。