「今年も太鼓をたたこう!」 駿河台3丁目子ども会の歓送迎会
2014年 03月 11日

にほんブログ村
9日(日)は、田宿川の川そうじの後、町内の子ども会の歓送迎会へ。

初めての「参加」だが、ある目的が。
最初は、ミニコンサート。

フルートは「木管楽器」。覚えたよ。

今年の駿河台3丁目の卒業生(現6年生)は、全部で18名。

みんな身体も大きい。中学生になっても頑張れよ!
そして来年度の新1年生は、全部で10名。

緊張で固まってしまった子もいたが、どの子も小さくてかわいい。
この数字(人数)を見るだけでも、新興住宅地と言えども、少子化が「ズンズン」進んでいるのに驚く。
「参加」の目的は「太鼓」。

今年も町内有志の団体「オールウェイズ」では、7月の天王祭に合わせ、子ども達が太鼓を披露できるようこの歓送迎会でPRを。

前日に、西仲町さんから太鼓を借りてきた。

去年たたいた子ども達にも話は一切せず、いきなりたたいてもらったが、大したものだ。

8ヶ月ぶりなのに、みんな身体が覚えている?

6年生の子供達、卒業おめでとう!
by koike473 | 2014-03-11 07:33 | 駿河台三丁目 | Trackback | Comments(0)