新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 先週の金曜日(2月28日)は、「サンフロント21懇話会」の「富士地区分科会」に参加した。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8205775.jpg

 大きなテーマは「新東名沿線にビジネス・チャンスをつかめ」だった。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_82114100.jpg

 新東名沿線のサービスエリア構想等の話が中心かと思っていたが、「物流」を中心とした基本的な話が聞けて勉強になった。
 下の写真は静岡新聞より。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8213257.jpg

 最初は、㈱日通総合研究所の大島氏による「新時代の人と物の流れ」と題した基調講演。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8214981.jpg

 新東名が開通し、新旧東名でその通行量は14%増加した。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8215618.jpg

 現在の国内物流は、トラック輸送が90%以上を占めているが、運転手にとって労働時間(拘束時間)や賃金の面では年々厳しくなっており、人(運転手)がなかなか集まらない状況だそうだ。
 今でも、長距離の場合は、車内で泊まるのが当たり前になっている。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8221750.jpg

 今後は、運転手も「毎日自宅で寝て出勤」という当たり前の生活パターンにするには、「乗り継ぎ方式」が必要であり、静岡県内の各インター周辺はその中間拠点になりうる。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8222913.jpg

 後半は「パネル討論」。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8224993.jpg

 小長井市長もパネラーとして参加。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_823076.jpg

 「フロント工業団地の残り2区画についても、進出を考えている企業からかなりの手ごたえを感じている」など、産業政策について熱く述べていた。

 そんな中で大島氏が発言した「圏央道の完成により物流が大きく変わる」は衝撃だった。
新東名だけでなく「圏央道」のインパクトをどう取り込むか 「サンフロント21懇話会」_f0141310_8234085.jpg

 富士市民、あるいは静岡県民は、新東名ができ、東京、名古屋方面とのアクセスの向上に目が向きがちだ。
 しかしあと1~2年で圏央道の全線が開通すると、中央、関越、東北道等が大幅に利用しやすくなる。
 先日聴いた「富士ヒノキ」の北関東への販促も、それが前提だ。

 海外移転だけでなく、国内でもこうした変化を踏まえた大手メーカーの工場や物流拠点の再編・新規立地が進もうとしているそうだ。

 「圏央道」。
 これまで以上に、広いエリアを対象にした見方が重要だと感じた。

by koike473 | 2014-03-04 08:26 | 視察・研修・勉強会 | Trackback | Comments(0)  

<< 明日、小長井市長の施政方針に対... 四半世紀を迎えた今泉の「善得寺... >>