災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 昨日は午前中、吉原高校避難所開設・運営マニュアル策定委員会のメンバーで、吉原高校の現地確認を行った。
 メンバーは、各活動班の係長以上の約40名。
 今泉地区の一斉清掃が終了した9:30に吉原高校に集合。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7242526.jpg

 避難時に最初に集合・受付を行うグラウンド。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7243632.jpg

 避難所となる体育館に物資等を搬入する通路。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7244730.jpg

 第一体育館フロア。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7245912.jpg
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_725694.jpg

 要援護者の避難室となる作法室。通常は茶道部が使っている。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7251788.jpg

 被服室。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7252797.jpg

 学校の東側方向から避難する東側通用門。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7254435.jpg

 第一体育館で避難者を収容しきれない場合に使用する第二体育館。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7255617.jpg

 建築が昭和40年と古いため、避難所としての開放施設に位置付けられていない生活館。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_726750.jpg

 しかし壁の落下等の危険がないと判断されれば使用できる。
 和室があり、要援護者の避難室にもってこいだ。
災害時の避難所になる吉原高校を検討メンバーで現地確認_f0141310_7264032.jpg

 12月1日の第1回目の避難所開設・運営訓練に向けて具体的な検討・準備が忙しくなる。

by koike473 | 2013-10-07 07:28 | 防災 | Trackback | Comments(0)  

<< 100人以上が楽しんだ駿河台3... 今日は私の一般質問 >>