100人体制になった「吉原高校避難所開設・運営マニュアル策定委員会」
2013年 09月 19日

にほんブログ村
夕べは、吉原高校避難所開設・運営マニュアル策定委員会があった。

昨年から始め、通算13回目だが、今回から100人体制の委員会になった。


8月までにまとめた「マニュアル案」に基づき、12月には第1回の避難所開設・運営訓練を実施する。
避難所運営組織は、正副本部長以下、8つの活動班で構成するが、訓練(だけでなく本番も)にはさまざまな準備や当日の役割が必要だ。
今回から、全ての班員の方に参加いただき、11月までの間に準備を行うこととしている。
昨日は、全員の共通理解のためのマニュアル案の読み込み。

そして各班で、役割に応じた「係長」の選出を行った。

吉原高校避難所を担当する今泉地区在住の市役所職員「地区班」も打合せを。

いくつものことが重なり、これまでにない忙しさになりそうだが、やっていくしかない。
by koike473 | 2013-09-19 07:48 | 防災 | Trackback | Comments(0)