成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士情報へ
にほんブログ村

 昨日4月29日は、この日に毎年行われ、今年で20年目を迎えた「富士山麓ブナ林創造事業」に参加した。
 写真集でどうぞ。

 集合場所の市役所駐車場には、バス15台が並んだ。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_737156.jpg
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_737225.jpg

 「富士山こどもの国」の北西側を通る広域林道富士山麓線脇でバスを降り、林道を歩く。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7373653.jpg

 この日の参加者は550名とのこと。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7374733.jpg

 昨年の植樹地を通ると…。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_738030.jpg

 シカの食害が多い。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7381121.jpg

 昨年の場所に隣接したここが会場。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7382740.jpg

 何の場所だったのかと聞くと「廃棄物の最終処分場を掘った残土でできた盛土の広場」だそうだ。
 全体で5haあり、毎年1haずつ植栽しても5年持つとのこと。

 開会式と記念植樹。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7385248.jpg
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_738582.jpg

 そしてお待ち兼ねの参加者による植樹作業。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7393924.jpg

 苗木は2400本あるとのことで、一人4~5本の勘定だ。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7395137.jpg

 同じ会派の渡辺俊美議員は。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_740285.jpg

 さすがプロ仕様だ。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7401470.jpg

 私も植樹を。
 まずは植え穴を掘る。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7403054.jpg

 穴の深さを調節しながら苗木(これはミズナラ?)を植え込む。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7404417.jpg

 苗の周りを踏んで、無駄な空気を抜く。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7405487.jpg

 シュロナワで支柱に結び付けて完了。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_741851.jpg

 最後は、結構きつい斜面に張り付きながらの植え込み作業も。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7412120.jpg

 私は「10本」と例年以上の本数を植え付け作業終了。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7413454.jpg

 弁当を食べながらのミニコンサート。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7414648.jpg

 最後は、富士自然観察の会の山田先生のミニ講演。
成人式を迎えた「第20回 富士山麓ブナ林創造事業」_f0141310_7415981.jpg

 「数十年後のこの場所の様子は、『西臼塚』に行けばイメージできます」はわかりやすかった。

 「瓢箪から駒」かもしれないが、まとまった土地が確保できた。
 この5haを、市民がいつでも育林作業や見学に訪れ、「第二の西臼塚」に成長する様子を確認できるような「市民のブナ林公園」にしていければと思う。

by koike473 | 2013-04-30 07:45 | 森林づくり・林業 | Trackback | Comments(0)  

<< 富士市オープンガーデン2013... パソコンが壊れた!? この先2... >>