一応?大成功?だった「お花見ウォーク」
2013年 04月 02日

にほんブログ村
今日のブログは、昨日に続き、「お花見ウォーク」の報告。

雨が上がった31日(日)の朝、集合場所である今泉の田宿川広場には、続々と参加者の皆さんが集まってきた。
受付。

開会式。

9:30にスタート。

まずは、清流・田宿川の説明。「年に6回、川の中に入り、水草を刈ったり、ゴミを拾います」。

今回初めての、芙蓉橋(沼津線)の下を抜けるルート。

無事通過。

サクラもまだ残っていて良かった、良かった。

こちらも初めての新滝川橋。

浮島工業団地南側のサクラ並木は、川側のカワヅザクラは緑だが、反対側のソメイヨシノはごらんの通り。


ゴールの浮島ケ原自然公園に到着。

「まちの駅 吉原のお弁当屋さん」(吉原給食)の移動販売車に出店いただき弁当販売。

最後のちびっ子3人組も到着!

自然公園では、思い思いの場所で弁当を。

スタッフもご苦労様!

昼食後は、富士自然観察の会の皆さんによる「自然観察会」。


ちょうど黄色いノウルシ(絶滅危惧種)の花がきれいだ。

人気の山田先生も絶好調!

と、大成功に終わった「お花見ウォーク」だが、反省点、課題点も新たに見つかった。
今後に向けて、反省会兼打ち上げ会で盛り上がりたいと思う。
by koike473 | 2013-04-02 07:24 | そうだ!沼川プロジェクト | Trackback | Comments(2)
浮島ヶ原自然公園のTwitterでも告知を流していますが、「岳鉄とのコラボを考えるならば、集合場所は本吉原駅にすべきでは。田宿川緑地はわかりにくい。」という意見をいただきました。
今泉スタートの場合は、1次集合地を駅にしたほうが、市の西部方面や市外からの参加の方には便利かもしれませんね。