研修所での研修、そして生活は?
2012年 10月 17日

にほんブログ村
一昨日から来ている全国市町村国際文化研修所(JIAM)。
現在3つのコースの研修が行われている。

介護保険。

国際化施策。

これらは市町村の職員の皆さんが対象。
そして議員を対象にした地方行財政。

昨日は、朝から夕方まで3人の講師による座学がびっしり。
午後の筑波大の岩崎美紀子教授、松阪市(三重県)の山中市長の講義は新鮮、かつ心を打たれるものがあった。
研修所は、このような建物。

宿泊棟から渡り廊下を渡って研修棟へ。

今日は、毎回の食事をどうぞ。
研修生が一度に集中するので、食堂はいつも混んでいる。

朝食。ビュッフェ形式なのでついつい取り過ぎに。

お昼は天ぷらうどんで我慢。

夕飯は夜のグループ研修に備え早めの定食を。

その後昨夜は、18:30~22:00まで7人でグループ研修。

それぞれの議員そして人生経歴や、各市町の財政状況、課題、そして議会基本条例、さらにはこれからの議員の在り方等について、熱い意見交換が行われた。
今日も一日がんばります!
by koike473 | 2012-10-17 08:41 | 視察・研修・勉強会 | Trackback | Comments(0)